インドネシアの小麦粉
インドネシアでメジャーな小麦粉といえばインドフードのボガサリ(bogasari)ではないかな、と思います。スーパーで見かける率が高いです。
水色(薄力粉)、青色(中力粉)、緑色(強力粉)のパッケージの、あれです。
パパイヤスーパーに行けば日本語で粉の違いを表記してくれているのですが、他のお店で買おうとするとすぐ混乱😖
今回は自身の備忘録兼ですみません!
薄力粉
(Kunci Biru)
中力粉
(Segitiga Biru)
強力粉
(Cakra Kembar)
これらを使った焼き菓子、うどん、パン等々、じゅうぶんに美味しいです!
(他の小麦粉と比較したことがないのですが、、、)
最近のお気に入り、ソフトフランス🎶
オーブンがなくてオーブントースターで焼いていますが、こんな感じにできます。オーブンならもっと美味しいのかなぁ😯
ホームページを見てみると、bogasariには基本3種の他にもシリーズがあるようですよ!まだお店で見たことがないのですが、もし見つけたら試してみたいです。
(写真はホームページから拝借したのでちょっと見づらくてすみません。)
全粒粉
(Taj Mahal)
揚げ物用
(Lencana Merah)
※揚げ物用にタンパク質の含有量低めだそうです。主要な成分は薄力粉と同じのようです。
最強力粉
(Cakra Kembar Emas)
※パン用、饅頭用、オリエンタルパン(ってどんなのだ?)用の3種類。